はじめての5S(5)5S活動から始める改善活動

5S活動を進めるとどうなる

下図は、生産現場を樹木に例えた図です。

5S活動が進んでいない現場は、ムリ・ムラ・ムダが住み着きます。

「整理」「整頓」「清潔」の3S活動によって、

現場からムラがなくなり、現場の問題は、ムリかムダに集約されます。

手を緩めて5S活動が停滞すると、再びムラが発生します。

そうならないように、定常状態の維持とムラの再発防止を目的に

「清潔」「躾」の2S活動を行います。

5Sが定着したら

ムラのない定常状態が続くと、

いよいよ次のステップである改善活動で、

ムリ・ムダを排除する段階に入ります。

次のステップの改善活動

改善活動によって、ムリとムラがなくなると

生産現場の価値である、PQCDSMが向上するようになります。

  • P:生産性
  • Q:品質
  • C:原価
  • D:納期
  • S:安全性
  • M:働く人の意欲

つまり、良い生産現場の作り込みができるようになります。

5S活動の全体像を理解できたでしょうか?

次回は、5S活動の前段の3S活動と

後段の2S活動の関係、

各々が定着したかどうかの評価方法について解説します。

※【参考文献】 独立行政法人中小企業基盤整備機構公式チャンネル、現場で学ぶ5S、YouTube、2011.

おおやなぎ経営研究所の最新情報をお届けします