コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

おおやなぎ経営研究所

  • ホームHOME
  • おおやなぎ経営研究所についてINFO
    • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表者プロフィール
    • プライバシーポリシー
  • 業務案内CONTENT
    • 設備投資マネジメント
    • 収益につながる省エネ
    • シニア・女性の創業支援
  • コンサルティングの流れFLOW
  • これまでの実績PERFORMANCE
  • 料金CHARGE
  • お問い合わせCONTACT
  • サイトマップSITEMAP

2020年5月

  1. HOME
  2. 2020年5月
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 ooya 農業

農業経験なしでも無農薬・無肥料で野菜ができる その5 安納芋・パプリカ・スイカ 定植

暑さの克服 今年の作業開始から約1月、5月も下旬になると、そろそろ暑さ対策が必要。 作業時間は午前なら日の出から9時くらいまでが精一杯。 今日は6時に農園到着、約3時間の作業になります。 夏の酷暑克服のため秘密兵器を買い […]

2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 ooya 本

本との出会い 2 反日韓国という幻想 誤解だらけの日韓関係

どういう本なのか? 北朝鮮の金正恩の健康状態に異変が? 韓国、文在寅大統領のコロナ対策の成功による支持率の回復、反日体制の維持がしばらく続くか? 隣人であり、存在が気になる韓国・北朝鮮の現状がどうなっているか? 最近、気 […]

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 ooya 本

本との出会い 1 持続可能社会と地域創生のための建築基本法制定 

「建築」で生計を立てている身として、この手の本は業務の延長として、定期的に手に取るようしている。 最近、業務の一環として技術者倫理について考える機会があり、 調べてみると、このところ建設業界の不祥事がやけに多い。 行政や […]

2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月22日 ooya 農業

農業経験なしでも無農薬・無肥料で野菜ができる その4 夏野菜の棚作り

夏野菜の成長に合わせて棚作り 5月始めに定植した夏野菜の なす、トマト、きゅうり、ピーマンはこれからどんどん成長します。 成長する茎の行き場を作るために、棚を組みます。 材料は、畑の脇にある藪笹。のこぎりで簡単に取れます […]

2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 ooya 農業

農業経験なしでも無農薬・無肥料で野菜ができる その3 茶豆の定植

その3 ビールに最高 茶豆の定植 冷えたビールには、枝豆が最高。 枝豆の中でも茶豆に挑戦します。 自分で作れば、もぎたて、即茹でる、甘みが失われない。豆類を自分で作る醍醐味はココにあり。 家のベランダで苗作り 小さいポッ […]

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月5日 ooya 技術者倫理

技術職を目指す大学生が学ばなければならない 技術者倫理 その5

技術者が技術者倫理に沿った行動をとるためにはどう考えたらいいか? 前回は、倫理問題についてどういう手順で考えていったらいいか解説しました。 今回は、具体的にステップを分で考えていきます。 ステップ1 問題の認識 どうした […]

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 ooya IoT

ラズベリーパイを中小企業経営に活かす方法 4 「ラズベリーパイの仕上げ 〜初めての起動〜」

第4回 ラズベリーパイの仕上げ  〜初めての起動〜 前回は「初心者キット」の開封から組み立てまでを解説しました。 今回は、入出力装置をつないで初めてラズパイを起動させます。 まずはコード接続 ラズパイ本体ボードに、SDカ […]

2020年5月5日 / 最終更新日時 : 2020年5月5日 ooya 技術者倫理

技術職を目指す大学生が学ばなければならない 技術者倫理 その4 

技術者が技術者倫理に沿った行動をとるためにはどうしたらいいか? 今回は具体的事例を解説しながら、 技術者は技術者倫理を踏まえてどう行動すべきか?考えていきます。 土木技術者倫理規定を元に考えてみる 建設技術者として技術者 […]

2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 ooya 農業

農業経験なしでも無農薬・無肥料で野菜ができる その2 夏野菜の定植

その2 無肥料 超簡単 夏野菜苗の定植 今回は超簡単、夏野菜苗の定植です。 先週、農場からの帰りにホームセンターに寄って、夏野菜の苗を仕入れておきました。 皆さんの自粛生活が続く影響か?ホームセンターの野菜苗のコーナーは […]

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 ooya 農業

農業経験なしでも無農薬・無肥料で野菜ができる その1 種まき

その1 初めての耕運機 畑を耕して 種まきまで 我孫子市のJR湖北駅から徒歩15分、利根川河畔で無農薬・無肥料で野菜を作りはじめました。 農業技術研究所歩屋の横内さんから指導を受けて、自然農法(halu農法)で畑をシェア […]

最近の投稿

中小企業こそ活用したい補助金 4 (最初に知っておきたい補助金のポイント)

2023年4月10日

中小企業こそ活用したい補助金 3 (似たようで違う補助金と助成金の違い)

2023年3月13日

中小企業こそ活用したい補助金 2 (補助金は税金を使った国の施策)

2023年3月6日

中小企業こそ活用したい補助金 1 (そもそも補助金とは?)

2023年2月27日

売上が伸びる手書きP O Pの書き方 7 〜POP制作の流れ〜

2023年2月20日

売上が伸びる手書きP O Pの書き方 6 〜色使いの基本〜

2023年2月15日

売上が伸びる手書きP O Pの書き方 5 〜イラストで表現力を上げる(後編)〜

2023年2月7日

速報「中小企業こそ活用したい補助金の話」

2023年2月2日

売上が伸びる手書きP O Pの書き方 5 〜イラストで表現力を上げる(中編)〜

2023年1月31日

売上が伸びる手書きP O Pの書き方 5 〜イラストで表現力を上げる(前編)〜

2023年1月23日

カテゴリー

  • IoT
  • お知らせ
  • イベント
  • 中小企業庁補助金
  • 山歩き
  • 建築用語
  • 技術者倫理
  • 本
  • 気になる言葉
  • 経営者
  • 良かったものリスト
  • 街歩き
  • 農業

アーカイブ

  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月

最近の投稿

  • 中小企業こそ活用したい補助金 4 (最初に知っておきたい補助金のポイント)
  • 中小企業こそ活用したい補助金 3 (似たようで違う補助金と助成金の違い)
  • 中小企業こそ活用したい補助金 2 (補助金は税金を使った国の施策)
  • 中小企業こそ活用したい補助金 1 (そもそも補助金とは?)
  • 売上が伸びる手書きP O Pの書き方 7 〜POP制作の流れ〜
2020年5月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月   6月 »

お気軽にお問い合わせください。080-7004-1338受付時間 9:00 - 18:00 [ 土日・祝日除く ]

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 料金表

Copyright © おおやなぎ経営研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • ホーム
  • おおやなぎ経営研究所について
    • 会社案内
    • 会社概要
    • 代表者プロフィール
    • プライバシーポリシー
  • 業務案内
    • 設備投資マネジメント
    • 収益につながる省エネ
    • シニア・女性の創業支援
  • コンサルティングの流れ
  • これまでの実績
  • 料金
  • お問い合わせ
  • サイトマップ