売上が伸びる手書きP O Pの書き方 3 〜売れるPOPを書いてみよう (前編)〜

前回までで、POPの基本構成を説明しました。

今回からは、5つのゴールデンルールを踏まえて

実際に売れるPOPを書いてみましょう。

① P O Pはキャッチで決まる

PO Pが提示する基本情報は、誰が、何という商品を、どのくらいの量を、いくらで売るかです。

売れるP O Pになる生命線は瞬時に引き付ける「キャッチコピー」です。

キャチコピーにはP O Pスペースの1/3を使いましょう。

キャッチコピー→イラスト→商品名→値段→商品説明の順で目が動きます。

紙は縦でも横でも構いません。各要素のレイアウトの例を示します。

② 文字の大きにメリハリを

文字の大きさにメリハリをつけましょう。

大中小の3種類が基本です。

大きい順に読まれると考えていいでしょう。

大きい文字のキャッチで引きつけて、

中文字の商品名や価格、

小さい文字の商品説明の順に読んでもらえます。

これでリズムが生まれます。

③余白を作らない

次は「プロっぽく見せるテクニック」の紹介です。

余白が少ないと上手く見えます。

「自信」のない人の文字はどんどん小さくなっていき、余白が生まれがちです。

意識して、余白を作らず「ぎっしり」スペースを埋めることに注力して

「ボリューム」や「迫力」あるP O Pに仕上げてください。

余白を少なくするテクニックは、

紙全体で考えず、紙を3つ折にして、

それぞれに配置する要素を決めて、各部分ごとに余白を埋める

(1)文字は大きく

(2)イラストを大きく

(3)アンダーラインや額縁(囲み)を使う

(4)「これでもか」と情報を盛り込む

おおやなぎ経営研究所の最新情報をお届けします